山梨のさくらんぼ狩り と 人気のオススメ農園情報

さくらんぼ狩りは山梨がオススメ
45,994名様ご来園の大人気さくらんぼ狩り
山梨のさくらんぼ狩りオススメ6農園
さくらんぼ狩りを楽しむお客様

\サクランボ狩り/
\2026年6月開催/

山梨のさくらんぼ狩りについて知りたい!
山梨のオススメさくらんぼ狩り農園を探している

 

そんな方のために山梨のさくらんぼ狩りの魅力と
オススメ農園について詳しく解説し
来園予約も承ります!

山梨のさくらんぼ狩りは6月開催
新鮮なサクランボを木から収穫しその場で味わえる
お子様からご年輩の方まで
気軽に楽しめる人気のレジャーです

ご家族や友人と一緒に
山梨で美味しいさくらんぼを
思う存分味わいませんか?

山梨のさくらんぼ狩りを案内するアシザワ

おはようございます!

2004年から山梨のサクランボ狩りを案内している
アシザワが書いてます

目次

山梨のさくらんぼ狩り
さくらんぼ狩りを笑顔で楽しむお客様

山梨のさくらんぼ狩りをオススメする2つの理由

山梨は美味しいサクランボがたっぷり実る県です

果物王国と呼ばれる山梨県

さくらんぼ狩りもオススメ
その理由を2つご紹介します

山梨はさくらんぼが美味しく収穫量も日本第3位でさくらんぼ狩り園も多数存在

山梨は果物づくりに適した環境で
日照量が全国トップクラス!
気温の寒暖差もあることから

甘く美味しいさくらんぼが
実ります

 

しかも
サクランボの収穫量

日本第3位!の県

サクランボ狩り農園も
多数ありますので
きっとお気に入りの農園が
見つかることでしょう

さくらんぼ狩りできる品種は
「佐藤錦」・「紅秀峰(べにしゅうほう)」・「高砂(たかさご)」
といった品種が主力ですが
中には珍しい品種を栽培している農園もあり
品種による食べ比べも楽しいですね

早場・遅場産地がありますが
おおむね5月下旬頃から6月までがシーズンで
最盛期は6月上旬~中旬となります

主な産地は塩山市・山梨市・南アルプス市となります

山梨のさくらんぼ狩りは関東・東海地方から日帰りで楽しめる

関東・東海地方の主要都市から山梨へのアクセス図

山梨は高速道路や鉄道の便が良好!

関東地方にお住いの方は
中央道・圏央道・JR中央線利用で
また東海地方にお住いの方は
東名道・中部横断道利用で
日帰りでサクランボ狩りが楽しめます

 

当サイトのさくらんぼ狩り
県別の来園割合は以下の通りです

県名 来園割合
東京都 30%
神奈川県 20%
静岡県 14%
愛知県 12%
埼玉県 8%
千葉県 7%
その他 9%

45,994名様ご来園の実績!当サイトのさくらんぼ狩り園が人気の2つの理由

当サイトは2004年から
山梨でさくらんぼ狩りを開催

来園されたお客様は
累計45,994名様

しかも
\3割がリピーター/

大人気サクランボ狩りです

 

そんな当サイトの
さくらんぼ狩りが
人気の理由は2つ♪♪

  1. 山梨で特に美味しいサクランボ狩りができる農園を厳選
  2. 親切な農園スタッフが気持ちよいさくらんぼ狩りをお手伝い

以下順番に説明しますねヽ(^o^)丿

山梨で特に美味しいさくらんぼ狩りができる農園を厳選

山梨の厳選サクランボ狩り6農園

当サイトで紹介する農園はサクランボを
動植物由来の肥料(有機質肥料)で
手をかけ育てています

 

有機質肥料で
育ったサクランボは
甘くて大きく
と~っても美味しい
のが特徴
 \^o^/

太陽がよく当たり明るい園内には
低いサクランボの木も多く
小さなお子様からご年配の方まで
さくらんぼ狩りが楽しめます

親切な農園スタッフが気持ち良いさくらんぼ狩りをお手伝い

当サイトの農園スタッフは
お客様がさくらんぼ狩りを
楽しんでいただけるよう
最大限お手伝いします

 

もしあなたが全くの
さくらんぼ狩り初心者でも
心配することはありません
丁寧にさくらんぼの選び方
摘み方などご説明いたします
安心してお越しください

 

どのスタッフも親切で
話し好き
なので
さくらんぼ狩りがいっそう
楽しめることでしょう

 

このように
特に美味しいサクランボが楽しめ
しかもスタッフが親切
これらが高く評価され
4万名様以上ものお客様
ご利用されたと思います

※各農園ページで
お客様の感想をご覧いただけます

当サイトのさくらんぼ狩りこちらもオススメポイント!

  1. 農園の特徴を比べながら農園を選べる
  2. さくらんぼ狩りの感想が掲載されていて農園選びの参考になる
  3. ご予約いただくと農園までの詳しい道路案内、電話フォローで迷わず農園へ到着できる
  4. お客様の個人情報が強固なセキュリティーで守られている

さくらんぼ狩りの予約

ゆったりサクランボ狩りを
お楽しみいただけるよう
当サイトの農園は完全予約制
となっております

2026年5月中下旬頃
LINE友達
メルマガ読者

優先予約開始↓

必ず届くLINE友だち追加がオススメ♪

 

開催をメルマガでお知らせ
※果物販売の案内も届きます
E-mail

 

さくらんぼ狩りできる
期間は約3週間と
たいへん短いです

『気づいたら終わっていた』になる前の
今が登録のチャンスです

 

山梨のさくらんぼ狩り人気のオススメ農園 6選

どのサクランボ狩り農園でも
美味しく楽しい時間を
お過ごしいただけるでしょう

農園名

山の果樹園

特 徴 品種:佐藤錦・紅秀峰・レーニア など9品種・広大な農園
受 付 期間前
開園日 2026年 6月の 土・日(5月中旬頃に決定)
場 所 山梨県南アルプス市
入園料 3,000円/80分(中学生以上)
最新の感想 松島 様の感想

昨年に続き、じじばばを連れてサクランボ狩りに行かせてもらいました。
今年は暑さがすごく、さくらんぼも終わりの時期だったので熟れ気味でしたが、どれも甘く大粒で、存分に食べることができました。
足腰の悪い母もなんとかサクランボ狩りを楽しむことができ、喜んでいました。

また来年もじじばばと行くか友人と行くか、、参加させてもらいます!

 

農園名

マルタカラ農園

特 徴 品種:佐藤錦・紅秀峰
有機質肥料栽培のさくらんぼ
受 付 期間前
開園日 2026年 6月の 土・日(5月中旬頃に決定)
場 所 山梨県南アルプス市
入園料 2,500円/40分(小学生以上)
最新の感想 羽場 様の感想

昨日はありがとうございましたm(_ _)m
12年ぶりにさくらんぼ狩りを堪能できました。
やはりマルタカラ農園は良かったです!
本当に美味しかった。

また、来年予定が合えば行きたいと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

 

農園名

ヤモト農園

特 徴 品種:佐藤錦・紅秀峰
垣根状の木で摘みやすい
受 付 期間前
開園日 2026年 6月の 土・日(5月中旬頃に決定)
場 所 山梨県甲斐市
入園料 3,700円/40分(小学生以上)
最新の感想 古澤 様の感想

農の匠、ヤモトさんのサクランボをいただきにお邪魔しました。
ラインアップは佐藤錦、紅秀峰、紅てまりの3種類。
整然と整えられた畑に、赤く色づいた大きい果実が鈴なりの景色は壮観です。
品種それぞれに個性はあれどもしっかりとした甘さと酸味のコラボレーションが小気味よく何粒でも食べられてしまいます。
特に佐藤錦は温暖化により数年以内に育たなくなる可能性があるとのことで、今年が食べ納めのつもりで重点的に攻めました(笑)
これでもかと頬張ったあとは販売所に立ち寄って同じヤモト農園産のイチゴアイスとスムージーを購入。
フルーツだけで満腹になる幸せな一日でした。

ここまで書いて言うまでもないのですが来年も絶対にまた来ます。
ありがとうございました。

 

農園名

マルトモ園

特 徴 品種:佐藤錦・高砂
90%が佐藤錦
受 付 期間前
開園日 2026年 6月の 土・日(5月中旬頃に決定)
場 所 山梨県南アルプス市
入園料 2,500円/40分(小学生以上)
最新の感想 吉田 様の感想

いつもお世話になっております。
いろいろなサクランボ狩りに行っていましたが、マルトモ園さんのサクランボはどの木も甘くて最高に美味しいです。もう何年もサクランボ狩りはマルトモ園さんだけになってしまいました。

 

農園名

アダチ園

特 徴 品種:紅秀峰・佐藤錦・高砂
低い木で摘みやすい
受 付 期間前
開園日 2026年 6月の 土・日(5月中旬頃に決定)
場 所 山梨県南アルプス市
入園料 2,500円/40分(小学生以上)
最新の感想 半田 様の感想

はじめてのアダチ園様は「美味しいね!」の連続でした!
スタッフの皆様はとても暖かくアットホームな感じが居心地いい上に、美味しいさくらんぼを沢山いただくことができてとても楽しい時間が過ごせました。
どれも美味しく堪能できましたが、特に紅秀峰がお気に入りとなりましたので、来年また伺います!

今年も暑く、これからの作業も大変かと思いますが、お身体に気をつけながら頑張ってください。

 

農園名

徳ちゃん農園

特 徴 佐藤錦・紅秀峰・レーニア
美味しさにこだわり
受 付 期間前
開園日 2026年 6月の 土・日(5月中旬頃に決定)
場 所 山梨県南アルプス市
入園料 2,500円/40分(小学生以上)
最新の感想 石川 様の感想

初めてのさくらんぼ狩りとても楽しかったです。
粒も大きいし甘いし、元取ったなって思うくらいたくさん食べちゃいました(笑)みんな大満足。
おみやげに買ったさくらんぼ、喜ばれました。

また機会があったらよろしくお願いします。

 

さくらんぼ狩り Q&A